耳鼻咽喉科の概要

top middle bottom
メインビジュアル

耳鼻咽喉科で働こう!興味のある看護師は要チェック!

まずは耳鼻咽喉科の概要について

まずは耳鼻咽喉科の概要について

耳鼻咽喉科とはどのような診療科なのか、まずは概要を確認しましょう。診療範囲や患者の傾向などを詳しく紹介します。

耳鼻咽喉科の診療範囲

耳鼻咽喉科はその名の通り耳と鼻の治療を主な目的としています。しかし、実際は想像しているよりも治療範囲が広く、勤務する医療機関によっても内容が異なります。耳鼻咽喉科で治療する症状として、まず思い浮かぶのが中耳炎や鼻炎などの症状です。その他にも、聴覚や平衡感覚、顔面神経、嗅覚、音声、口腔、咽頭、喉頭、気管、食道、味覚、嚥下、アレルギーなどの症状に対応します。耳や鼻というよりは、喉から上の様々な症状に対応する診療科といったイメージです。特殊なケースの症状においては、治療設備が整っている特定のクリニックや大学病院で治療を行います。眩暈などの症状についても、耳の病気が原因であるケースも少なくありません。
外来では診察や処置が中心となりますが、手術設備がある医療機関の場合は手術も行います。入院施設がある場合、看護師の業務範囲はより広くなるでしょう。患者の採血や点滴、診察の補助、検査の介助、衛生管理、手術の介助、器具の準備、患者の観察と処置、入院生活のサポートなどを行います。

患者の傾向

耳鼻咽喉科に訪れる患者は子どもや高齢者が多い傾向にあります。子どもは不安を抱えており、治療中にじっとしていられないこともあるため、看護師は重要な役割を担います。診察中は子どもの頭が動かないように保定しなければなりません。子どもの扱いに慣れているという点で、出産・育児明けの看護師に人気が高い診療科でもあります。また、難聴などの症状で訪れる高齢者の患者に向けて、治療内容や器具の使用方法などを丁寧に説明するスキルも求められます。

専門的な治療を行う場合も

意外に診療範囲が広い耳鼻咽喉科ですが、中には花粉症やアレルギー治療に特化した医療機関もあります。最近は特に需要が伸びている分野で、アレルギー科を併設している病院も増えてきました。メディアなどで取り上げられている医療機関には、遠方から来院される患者も少なくありません。
レーザー治療を用いた日帰りの手術や体質改善指導に力を入れているクリニックもあります。その場合、看護師は食事や睡眠の指導も行います。アレルギー外来で働く場合、特に春先が忙しくなります。また、小児科や老人精神科が併設しているケースも少なくありません。専門的な治療を行う医療機関の耳鼻咽喉科で働く場合、あらかじめ繁忙期や患者の傾向を知った上で応募先を検討しましょう。

日勤のみで働きたいなら